ネットサーフィンしていたところ、YouTubeにこんな動画が上がっているのを発見しました。
アクセラ 15XDで「燃費が最も良くなる速度は時速何kmなのか」を検証された動画です。
詳細はぜひ動画をご覧いただきたいのですが、結論としては「70〜75km/h」あたりに最も好燃費となるゾーンがある、という結果になっています。
ワタシも普段新型CX-5に乗りながら(特に高速道路走行が大半を占める通勤時)、MRCCをどのぐらいの速度に設定すれば、他車の流れに乗りつつ、好燃費を達成できるのかを追求しています。
上記の動画とは、車種もエンジンも異なりますので、条件が違っていますが、この動画の結論には概ね同意で、
新型CX-5の20Sであれば「75〜80km/h」に好燃費ゾーン
があり、前後5km/hぐらいの余裕を含めて、
「70〜85km/h」で定速走行すれば、かなりの好燃費(16〜17km/Lぐらい)
が期待できます。
もう少し具体的にお伝えします。まず条件は以下です。
車種 | 新型CX-5(KF型) |
グレード | 20S PROACTIVE |
オプション | 大幅な重量増につながるものはなし |
積載物 |
2Lペットボトルが1ケース(約12kg) 他には重量増につながるものはなし |
乗員 | 運転手のみ |
道路 |
ほぼ自動車専用道路(片道約40km) アップダウンやや多め 途中に2箇所ジャンクション通過あり(50km/h以下まで減速) |
走行 スタイル |
基本的にMRCCでの定速走行 まれに追い越しで定速走行を一時停止して加速 |
この条件で時速何km/hが最も好燃費になるかを調べた結果、前述の「75〜80km/h」を設定した場合にメーター表示の平均燃費で「17.0〜17.5km/L」をキープできました。
まぁ、メーター表示の値ですので、実際には16km/L台後半ぐらいかとは思いますが、それでもカタログ燃費(16.0km/L)を超える素晴らしい好燃費と言えるでしょう。
唯一の問題は「定速走行は面白くない」ことなんですよねぇ。メーターの燃費を見ている分にはニンマリですが、運転という意味では全く面白みがありません。時には自らペダルを踏んで運転を楽しむのも良いかと思っています。
そこでワタシは、平均燃費が16.5km/L以上になったら、ご褒美的な感じで、定速走行をやめて自らペダルをコントロールし、安全重視で運転を楽しんでいます。
最近はガソリン価格が高いですので、燃費重視の定速走行を選びがちですが(泣
(おわり)