さて、1月末に新型CX-5の契約は無事完了しましたが、それで満足していてはいけません。
我が家の場合、初マイカーですし、自宅も賃貸で駐車場は付いていませんので、自宅付近で駐車場を探さねばなりません。
最終的に、まあまあ近場で、相場より3千円ほど安い駐車場を見つけることができましたので、その経緯や探し方を記録しておきます。
賃貸駐車場の探し方
いわゆる月極駐車場ってやつですね。
我が家の場合、まず現在の住まい探しでお世話になった仲介会社と近場の駐車場の管理会社に問い合わせ、次に情報が出てきたところで各駐車場の利便性や環境条件、賃料のバランスを見極めて、どこにするかを決める、という流れで進めました。
複数の管理会社への問い合わせ
初マイカー契約の興奮冷めやらぬまま、1月末に下記の管理会社に問い合わせをしました。
- 現在住んでいる賃貸住宅の管理会社
- 自宅付近の駐車場を管理している1以外の管理会社2社
平日でしたので問い合わせは電話で行い、物件情報は折り返し電話か、極力メール送付でいただくことにしました。
その結果、以下のような物件の情報が集まりました。
駐車場名 | 賃料 | 自宅 からの 徒歩時間 |
屋根 | 路面 | 駐車のしやすさ |
---|---|---|---|---|---|
駐車場A | 18,000円 +税 |
1分未満 | なし | 舗装 | しやすい。場内は広く、隣接道路も広めで交通量は少ない。 |
駐車場B | 14,000円 +税 |
約2分 | なし | 舗装 | しにくい。場内・隣接道路ともに狭い。 |
駐車場C | 15,000円 +税 |
約2分 | あり | 舗装 | しやすい。場内は普通だが、隣接道路は交通量が少ない。 |
駐車場D | 16,000円 +税 |
約3分 | なし | 舗装 | しやすい。場内は普通だが、隣接道路は交通量が少ない。 |
駐車場E | 17,000円 +税 |
約3分 | あり | 舗装 | しやすい。場内は普通だが、隣接道路は交通量が少ない。 |
ちなみに、自宅付近の駐車場賃料の相場は、15,000円/月です。
あと、路面タイプについては、理想は舗装されているところですが、砂利敷きの方が賃料は安いですね。ただし、砂利敷きは飛び石や地面からの湿気によるサビの可能性、土ぼこりの多さなどはデメリットとして考えておく必要があるようです。
条件を変えて再度問い合わせ
複数の駐車場物件が集まりましたが、どれも決め手に欠けるな…、というのが正直な印象でした。
自宅に近いものは賃料が相場より高く、賃料が相場と同等のものはややクセがある…。
我が家の場合、運転するのはワタシ(猫)だけですので、多少自宅から遠くても賃料が安い方が良いと考え、賃料の安さを重視したい旨を添えて、再度問い合わせしました。
すると、「賃料12,000円+税/月・徒歩5〜6分・砂利敷き」という我が家にとっては好条件の物件を紹介していただくことができ、ココでいこうと決めました。
当たり前の話ではありますが、家賃の差ってスゴイですよね。相場ぐらいのところを借りた場合と比べても、月3,000円、年間では36,000円の差です。
契約開始日後倒しの交渉
早々に借りる物件が決まったのは良かったのですが、一点懸念がありました。
それは、3月末の納車と言われている状況で、契約開始をいつからとするのか、ということです。
ディーラーの担当さんに確認したところ、3月の上旬に手続きで車庫証明書類が必要になるため、駐車場は3/1からの契約で良いということで、同日からの契約開始とさせてもらえないか、と管理会社に連絡しました。
ダメだったらどうしようかとドキドキしておりましたが、管理会社から大家さんへの確認の結果、3/1からでOKです、とお返事があり、希望通りの契約ができることになりました。
いざ契約
1月末に駐車場を探し始めてから約1週間が経過した2月初旬、管理会社に赴き、契約をしました。
契約の際には、一般的な話ではありますが、「敷金は解約時に返ってくるのか?」「最低限契約が必要な期間はどのくらいか?」などを一応確認しておきました。
納車は3月末ですので、約1ヶ月間は活用できない期間ができてしまいますが、2月分の賃料なしで3月からの契約とさせていただけた、大家さん&管理会社に感謝です。