本日、マツダが技術開発の長期ビジョン「サステイナブル”Zoom-Zoom”宣言2030」を公表しました。
マツダは、お客さまと強い絆で結ばれた会社を目指しています。
お客さまの期待を超える優れた商品・技術・サービスを提供し続けることで、「走る歓び」や「人生の輝き」を感じていただきたい。
そして、カーライフを通じて、人々に豊かな人生を過ごしていただきたい。
この想いのもと、私たちマツダは本日、2030年を見据えた技術開発の長期ビジョン「サステイナブル”Zoom-Zoom”宣言2030」を公表しました。
また、このビジョンの実現に向けて、ガソリンエンジンにおける圧縮着火を世界で初めて実用化*1した次世代エンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブ・エックス)」を含めた次世代技術を、2019年から導入することを明らかにしました。
「マツダ、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル”Zoom-Zoom”宣言2030」を公表しました。 | 【MAZDA】マツダ公式ブログ Zoom-Zoom Blog」
http://blog.mazda.com/archive/20170808_01.html
双葉から始まったイラストがついに太い幹の大木になりました。
そして、注目の次世代エンジンは「SKYACTIVE-X」と来ましたか〜!!
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの特徴を融合と表現されていますし、クロスを表す「X」ですね。
リアに取り付けられるプレートも「SKYACTIVE-X」になるのでしょうね。いいなー。
ワタシがマツダ車でやってみたいことの一つが、
“ソウルレッドカラーのマツダ車でX JAPANの「紅」を聴くこと”
なのですが、新たに、
“SKYACTIVE-Xのマツダ車でX JAPANの「X」を聴くこと”
が加わりそうです(笑)
技術名称もこれまでの「HCCI」から「SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition)」(火花点火制御圧縮着火)というマツダの独自性を押し出したものとしたようです。
それにしても、最近のマツダは攻めててカッコいいですね!!
マツダで働く社員の方々も楽しいだろうなぁ。方々からの注目や期待というプレッシャーもおありでしょうけど。
桃猫家は引き続きマツダを応援していきます!!
(おわり)