高城剛さんが主筆を務めていらっしゃる、メールマガジン「Future Report」を2014年2月より購読しています。
4月7日に配信されたVol.303のQ&Aコーナーに、興味深いやりとりがありましたのでご紹介します。
※引用文中の太字部分は当ブログによるものです。
▽Q.1▼▽
初めまして!香港に住む30代男性です。
(中略)
高城さんのおかげでドローンに興味を持つことができ、MavicProを購入してみました。
先週はサムイ島で飛ばしてきました!
そこで質問ですが、オススメの動画編集ソフト(Windows)や、ショートムービーを作る上でコツがあればご教示頂けますか?
(後略)【 A 】
(前略)
コツは、先に音楽を選んでおく(作っておく)ことです。
そして、その音楽をイメージしながら撮影するのです。
一般的には、まず撮って、編集して、音楽をつけるような作業手順をお考えだと思われますが、この一連の流れを逆から考えることによって、一体感を出し、完成度を高めます。
一度、お試しくださいませ。
完成した映像の音楽を先にイメージしながらドローンをフライトすると、いままでとは違ったフライトになりますよ。
動画編集に関する読者の方の質問とそれに対する高城さんの回答ですが、高城さんはよく、いい映像をつくるには音楽が重要だとおっしゃっています。
桃猫家も、自己表現の手段として、まずはブログから始めましたが、ブログ開設から半年〜一年後をめどに、動画投稿を始めることを考えています。
動画自体は、昨今の機器の高性能化・低価格化により、たくさん撮ればそれなりのネタは揃うと思っていますが、音楽はなかなか一筋縄ではいかないでしょうね。
現状、スキルも機材もありませんので、フリー素材を拝借するか、簡単にBGMを自分でつくれるアプリなどの活用を考えています。後者の観点で、最近見かけた下記の記事が結構気になっています。
無料でロイヤリティフリーの楽曲を人工知能で作曲し放題、ダウンロードもできる「Amper Music」
なかなか近未来的ですよね。どこかで実際に使ってみて、実用性を試してみたいと思っています。